電話でのご注文・お問合せ
0120-555-330
(平日 9:00〜17:00)

黒豆図書館

 世界でも注目の豆類
豆は、昔から漢方で薬として扱われているほど、からだによい食材として知られています。中国では「腎」(からだの成長や生殖をつかさどる場所をさします)を補うものとして黒大豆がよいと考えられていました。また、1997年に世界ガン研究基金が発表した報告書に「ガンを予防するためには黒大豆、小豆、大豆などの豆類を毎日食べるとよい」と書かれていたことから、世界中の人々が豆類に注目するようになりました。日本でもようやく健康志向から、豆類、穀類の伝統食が見直されているほか、いろいろな加工食品に取り入れられています。




 ひみつは「大豆」+「黒」パワー
豆類の中でも、黒ゴマなどのブラックパワーの一つとして話題を集めているのが「黒豆(黒大豆)」です。黒大豆は、「イソフラボン」や「サポニン」といった大豆に含まれる健康成分に加えて、黒い皮の部分に「アントシアニン」という成分があることから非常に話題を集めています。
とくに「アントシアニン」は、第7の栄養素として注目の抗酸化物質、ポリフェノールの一種。病気の90%は活性酸素が原因といわれていますが、その活性酸素を抑制する働きがあります。「アントシアニン」も、黒豆の場合、96%が「シアニジン-3-グルコシド」という種類であり、他の種類に比べ優れた抗酸化作用があることが明らかになりました。
兵庫県のクリニックでは、実際に黒大豆の煮汁を用いて臨床を行い、高血圧、低血圧、高脂血症、糖尿病、肝機能障害などにおいて改善結果が得られたという報告もあります。テレビ番組「あるある大事典」でも黒豆が取りあげられ、血液サラサラ効果と脂肪の吸収を防ぐダイエット効果があることがわかりました。


 黒豆4大成分の健康パワー
1.アントシアニンで血液サラサラに
黒大豆の皮に含まれるアントシアニンには、強力な抗酸化作用があります。血液をサラサラにし、動脈硬化、高血圧、ガン予防につながります。また、脂肪吸収を抑える働きもあり、ダイエットにも効果的です。
2. 大豆サポニンでからだの老化防止
黒大豆に多く含まれている大豆サポニンにも、抗酸化作用があります。血中コレステロールや中性脂肪値を正常に保ち、動脈硬化の予防、老化防止に役立ちます。
3.大豆イソフラボンが更年期をサポート
大豆イソフラボンは女性ホルモンと似た働きを持ち、更年期障害を緩和するということで注目の成分です。また、骨からカルシウムが溶け出すのを食い止め、
骨そしょう症の予防にも期待されています。
4.大豆ペプチドで元気モリモリに
大豆ペプチドはアミノ酸がいくつか結合した物質です。基礎代謝を活発にし、
体脂肪の燃焼を促進させるほか、脳機能の向上やリラクゼーション効果があります。

 
 黒大豆に含まれる主な栄養素
 ■たんぱく質 ………………… 35.3g  ■マグネシウム …………………… 220mg
 ■脂   質 ………………… 19.0g  ■鉄 ………………………………… 9.4mg
 ■炭水化物 …………………… 28.2g  ■ビタミンE  ……………………… 3.6mg
 ■ナトリウム ………………… 1mg  ■ビタミン B1  …………………… 0.83mg
 ■カリウム …………………… 1900mg  ■ビタミン B2  …………………… 0.30mg
 ■カルシウム ………………… 240mg  ■食物繊維 ………………………… 17.1mg
*全粒乾燥黒豆100g中 (五訂日本食品標準成分表/科学技術庁資源調査会・編より)

 黒大豆の主な薬効
■利尿作用・・・新陳代謝を促す
■活血作用・・・血の巡りをよくする
■解毒作用・・・毒素を中和する



 黒大豆の健康成分
成  分
主な働き
 タンパク質(ペプチド)  ・血中コレステロール低下作用
 ・血圧上昇抑制
 ・抗酸化作用
 ・肥満防止
 糖 質   ・ビフィズス菌増殖作用(腸内の発ガン性物質の削除) 
 ・胃の粘膜保護
 イソフラボン   ・細胞のガン化を抑制
 ・ガン細胞の増殖を抑制
 ・骨粗しょう症の緩和
 ・更年期障害の緩和
 食物繊維   ・整腸作用、大腸ガンの抑制
 ビタミン  ・成長促進作用
 ・抗酸化作用
 カルシウム  ・骨粗しょう症の緩和
 サポニン   ・抗酸化作用
 アントシアニン   ・抗酸化作用
 ・血圧上昇抑制
 ・脂肪吸収抑制


 こんな健康効果で注目されています
<ガンを予防>
黒豆のアントシアニンの持つ強力な抗酸化作用により、ガンの予防に期待されています。
<糖尿病を予防>
黒豆の成分が糖尿病に大切なインシュリンを作るすい臓を強化します。
黒豆の煮汁で血糖値が下がったという事例もあります。
<ボケ防止>
ラットの実験で黒豆の成分が記憶力をアップさせたそうです。また、大豆レシチンも脳の老化防止に働きかけます。
<高血圧の予防>
黒豆の成分が血管を広げたり、悪玉コレステロールを減らします。血流をよくし、血圧安定に結びつきます。
<便秘解消>
豊富な食物繊維が腸内をスムーズにしてくれます。
またオリゴ糖の整腸作用もプラスされて便秘を解消してくれます。
<冷え性改善>
冷え性の主な原因は血行不良によるものです。アントシアニンやビタミンEなどが血行を改善します。


 よくあるご質問



まず、「黒大豆」「黒豆」は皆さんよくご存知の「大豆」の一種です。
一般的に表皮の黄色いものが「大豆」と言われ、表皮の黒いものが「黒豆」と呼ばれます。
他に、表皮が緑色の「青大豆」や赤みの強い褐色の「赤大豆」なんて豆もあります。

その中でも「丹波黒大豆」と呼ばれる豆類は、
丹波地方(兵庫と京都にまたがって広がる地域)を原産とする品種で、
現在は関西(近畿・中国地方)を中心に栽培されています。

この丹波品種の黒豆は晩生種といわれるもので、在来種に比べ
約二週間から一ヶ月近く遅れて刈り取ります。
じっくりと畑で成熟させるため、皮がうすく実もやわらか、
大きさも風味もすばらしい豆に仕上がります。




上記にも記載しておりますが、公的機関の調査によると黒豆に含まれる主な栄養素は
以下のように報告されています。

 ■たんぱく質 …………… 35.3g  ■マグネシウム ……………  220mg
 ■脂   質 ……………  19.0g  ■鉄 ………………………… 9.4mg
 ■炭水化物 ……………  28.2g  ■ビタミンE  ………………… 3.6mg
 ■ナトリウム ……………  1mg  ■ビタミン B1  ……………… 0.83mg
 ■カリウム ……………… 1900mg  ■ビタミン B2  ……………… 0.30mg
 ■カルシウム …………… 240mg  ■食物繊維 ………………… 17.1mg
*全粒乾燥黒豆100g中 (五訂日本食品標準成分表/科学技術庁資源調査会・編より)




よくお尋ねになる客様がおられますが、黒豆は食品であり、お薬ではありません。
そのため、一日何粒、というきまりはありません。
皆様ご存知のとおり、豆はお腹持ちのよい食品です。
食べ過ぎない程度にお好みでお召し上がりください。




丹波黒大豆の生豆(乾燥豆)は、黒豆の表皮に細かい白い粉が
付いているのが特徴です。
(逆に、北海道で取れる「光黒」といった品種の黒豆は、
名前の通り表面に粉がなく光って見えます)
丹波黒大豆の特徴ですので、カビ・薬剤ではありません。ご安心ください。

また、弊社看板商品「丹波の黒太郎」にも白い粉が表面に浮くことがあります。
こちらは甘納豆内部の糖分が表面に出て結晶したものです。
砂糖の粉ですので、お召し上がりになって問題ございません。